入園案内
令和7年度 1号認定児入園案内
本園は、保育が必要な事由に該当する2号・3号児(広島市に入園を申し込み、市が選考)を受け入れてきましたが、
令和7年4月から保育所型「認定こども園 みどり保育園」に移行し、1号認定のお子さんも受け入れできるようになります。
ーーー ここでは、当園の「1号認定」について、次のとおり <令和7年度入園のご案内> をいたします。
①基本的要件 〇満3歳到達児 ~ 就学前のお子さん(保育料は無償)
〇保育が必要な事由に該当しない場合、または2、3号から1号へ認定の変更をする場合
〇基本保育時間は7時間45分
②定 員 〇1号認定 10人
③保育利用日/時間 〇月曜日 ~ 金曜日の開園日
※臨時的に土曜日も利用可(負担あり/給食は提供)
〇基本保育時間 8:30 ~ 16:15
④時間外保育 〇夕方の時間外保育利用時間 16:15超 ~ 18:15
〇負担額 2号、3号認定と同様(朝も含め超過した時間数に応じた負担)
⑤給 食(費) 〇完全給食(主食と副食、15時おやつ) ※給食費は受益者負担
⑥令和7年度入園 1. 3歳児(令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ)新規入園児
募集人数 2.「新2歳児組の在園児(3号認定)」で、年度途中に満3歳到達で1号認定に
(保育料無償) 変更する満3歳児
3.「新4、5歳児組の在園児(2号認定)」で、1号認定に変更する幼児
ーーー 上記1、2、3 いずれも若干名で合わせて10名までの募集です。
園に直接申し込み(入園願書)、園で選考いたします。
※1号認定児の新規入園、認定の変更についてのお問い合せは、園までお願いいたします。
令和8年度 1号認定児入園案内
3歳児・・・令和4年(2022)4月2日から令和5年(2023)4月1日に生まれた人
4歳児・・・令和3年(2021)4月2日から令和4年(2022)4月1日に生まれた人
※ただし、4歳児について、令和7年度中に3歳児が定員に達した場合、募集はありません。
※5歳児の募集は、現在のところありません。
・現在または入園予定日までに広島市に住民票がある人
2.応募書類 (みどり保育園に持参または郵送)
・入園願書(園にあります。遠方の方は郵送します。)
・住民票または広島市内に居住予定であることを証明するもの
例:住宅新築(建築請負契約書の写し)
住宅購入(売買契約書の写し)
借家、アパート(賃貸借契約書の写し) など
3.募集期間
【一次募集】 令和7年11月28日(金)まで
【 面 接 】 令和7年12月8日(月)から12月12日(金)まで
※募集枠に満たない場合、二次募集を行います。詳細はホームページで別途お知らせします。
4.入園の決定
「入園承諾書」を、令和7年12月22日(月)から郵送します。
5.その他
・1号認定児の保育時間や料金等については、当園のホームページをご覧ください。
・送迎バスはありません。保護者の方の送り迎えをお願いします。(隣接の広い駐車場あり)
よくあるご質問
見学はできますか?
随時見学を受け付けています。ご希望の方は、事前に電話でのご連絡をお願いします。
紙パンツは持参ですか?また、使用済み紙パンツの持ち帰りはありますか?
紙パンツはお子様の性質に応じて持参してください。使用済みの紙パンツは園で処分します。
保育中に発熱した場合、どのような対応になりますか?
体温が37.5℃を超えた場合、保護者の方に連絡いたします。お子様の状態を見て、必要と判断した場合は、早めのお迎えをお願いすることがあります。なお、37.5℃に達しない場合でも、お子様の状態によっては連絡する場合があります。
給食について教えてください。
給食は、専門の業者に業務委託しておりますが、園内の給食室で調理し、完全給食(ごはんとおかず)を提供しています。離乳食については、食材を加熱処理し、相当程度まで軟らかくし、さらに細かく刻んでいます。そのうえ、必要に応じて、保育士が個別にすりつぶすなどの対応をしています。
また、食物アレルギーについては、アレルギーの原因となる食材等を除いた「除去食」で対応しています。
※必ず、医師の診断書が必要です。
入園したら「慣らし保育」はありますか?
それまでの生活環境が180度変わるため、少しずつ慣れていくための措置が必要です。園としては、年齢に応じて最大2週間程度の慣らし保育をお願いしています。
送迎は、必ず父母でなければいけませんか?
18歳以上の成人の方であれば大丈夫です。ただし、普段と異なる方が送迎される場合(特にお迎え)は、事前にご連絡いただくことが必要です。
送迎バスはありますか?
ありません。保護者の方に送迎していただきます。車や自転車による送迎は、隣接する広い駐車場が利用できます。※利用に当たってはルールがあります。
保護者参加の行事はありますか?
乳児組は、保育参観、個人面談があります。(2歳児のみクラス発表会あり)
幼児組は、上記に加えて運動会、生活発表会があります。
なお、行事実施等において、保護者の方々に助力をお願いすることはありません。
※保育時間、休園日ほかについては、「園について」をご覧ください。


ご相談やご見学など、お気軽にお問い合わせください!
個別の園内見学なども随時受け付けております。
お気軽にお電話にてご連絡くださいませ。
TEL 082-877-0538
